BLOG ブログ
ブログ
ブログ

【上級者向け】酵素サプリ選びのポイントと注意点を徹底解説!

【上級者向け】酵素サプリ選びのポイントと注意点を徹底解説!

酵素サプリについて調べていくと、口コミなどを見て「酵素サプリは本当に効果があるの?」という疑問が出てくる方もいるでしょう。酵素の働きを感じられない理由は、酵素の活性が失われていたり、目的と合っていなかったりなど複数の可能性が考えられます。そこで、「酵素サプリ選びに失敗したくない!」という方向けに、専門的な話を交えながら酵素サプリ選びのポイントと注意点を徹底的に解説していきます。

1.酵素の特性

1.酵素の特性

酵素は、触媒作用と呼ばれる化学反応を促進する役割を果たすたんぱく質群のことです。消化から吸収、代謝など、体の中で行われるあらゆる反応を効率化してくれます。この働きを表す単位がunitで、酵素活性(1分で1µmolの基質を変化できる酵素量)と呼ばれています。簡単に言えば、この酵素活性(unit)が高いほど酵素の効果が高いわけです。

1.1. 酵素の作用は1つだけ

酵素は1種類につき対応する1つの化学反応を促進するという特性があります。例えば、たんぱく質を分解するプロテアーゼの液体に小魚を浸しておくと、カルシウムでできている骨や糖などは残ります。この弱点を補うため、いろいろな反応が促進できるように「多種類の酵素が含まれている製品が良い」とされているわけです。

1.2. 種類が多ければいいというわけではない

酵素の種類が多いと体に良さそうな気がしますが、そうとも言い切れないのが実情です。原材料が多くなると酵素の種類が多くなる一方、1種類あたりの酵素量は減少してしまうためです。また、人の体にとって関係のない酵素も存在します。

そのため、酵素の効果を得るためには、しっかりと酵素活性を測定している製品を選ぶことが大切です。

1.3. 実は酵素は体内に入り込む?

酵素サプリメントの効果が感じられない理由の一つに、「酵素が体内に入らないから」という主張があります。酵素はたんぱく質ですから、消化の過程で分解されてしまうという主張には一定の説得力があります。

しかし、食物アレルギーのことを考えてみると、まったく体の中に入らないという主張は正しくありません。食物アレルギーは分解されなかったアレルギータンパク質がそのまま体の中に入り込んでいるわけですから、酵素も分解されずに体の中に入ると考えられます。実際、マウスを使った実験では消化管の壁を越えないと考えられているカゼインが通り抜けたという報告があります。

つまり、効果がないのは酵素の量の問題であって、微量ながらも、そのままの形で吸収されると言えます。

2.酵素サプリを選ぶ際のポイント

2.酵素サプリを選ぶ際のポイント

酵素の特性をおさらいしたところで、酵素サプリを選ぶ際のポイントについて解説していきます。いずれも酵素の働きを考える上で重要なポイントですから、しっかり確認していきましょう。

2.1.酵素活性が記載されている

酵素活性が低いと十分な働きが期待できないので、まずは酵素活性を確認しておくとよいでしょう。また、糖質を分解するアミラーゼ活性、たんぱく質を分解するプロテアーゼ活性、脂質を分解するリパーゼ活性といったように酵素の種類に分けて分析されていると、より安心です。

特に発酵を活用した酵素サプリは酵素活性が高い傾向にあります。比較対象としては、発酵食品の代表格である味噌がよいでしょう。味噌には1000〜2000unit/gのプロテアーゼ活性と、300unit/g程度のアミラーゼ活性があると報告されています(1)。他にも酵素が多く含まれているとされるキウイフルーツには、1〜3unit/g(100g食べると100〜300unit/gの酵素活性)のプロテアーゼがあると報告されています(2)。論文を探してみると食品に含まれる酵素活性を調べることができるので、参考にしてみてください。

(1)「味噌熟成中の酵素活性について」日本醸造協会誌88巻6号(1993年)

(2)「キウイフルーツの生育中および貯蔵中のプロテアーゼ活性の変化」日本食品低温保蔵学会誌17巻4号(1991年)

2.2.酵素の働きを損なわない工夫がされている

加熱や時間の経過など、多くの要因によって酵素の働きは損なわれていきます。これを失活(活性が失われること)と呼び、酵素活性が失われていると酵素は働きません。一般的な酵素活性の測定は、製品になった時点で行われることが多く、時間の経過によって酵素活性が低くなってしまうケースもあるので確認しておきたいポイントのひとつつです。

特に酵素は水に溶かすと時間と共に活性が失われていく性質があります。
そのため、ドリンクタイプの製品を選ぶ際は、この点の対策がされているかどうかに注目しましょう。空気に触れないように酵素をカプセルやゼリーで覆うのも、酵素活性が大きく損なわれないようにする工夫です。このように酵素の働きを取り入れられる製品を見極めることをおすすめします。

3.酵素サプリを選ぶ際の注意点

3.酵素サプリを選ぶ際の注意点

酵素の働きを取り入れるのは大切ですが、選ぶポイント以外にも考えなければならない注意点がいくつかあります。最後に酵素サプリ選びの注意点について紹介します。

3.1.酵素以外の成分の効果かも?

基本的に酵素サプリは、ビタミンや栄養素とブレンドされた製品が多くリリースされています。そのため、口コミなどで確認できる効果が本当に酵素の働きによるものかどうかがわかりません。

例えば、乳酸菌と酵素は、どちらも整腸作用や腸内環境の改善が期待できると謳われることが多い成分です。一歩踏み込んで考えてみると、乳酸菌は菌の力によって腸内環境を変えるプラスの影響であるのに対して、酵素は暴飲暴食など不摂生による腸内環境の悪化を防ぐマイナスの影響を軽減する役割を担います。ただし、乳酸菌は食べ物の分解を促進する機能はないので、消化の負担を軽減したり、栄養吸収を促進したりすることはありません。

これらををブレンドした製品では、おなかの調子が良くなった際に乳酸菌の効果なのか、酵素の働きなのかがわからなくなるわけです。酵素サプリ全体に言えることですが、「たくさんの成分がブレンドされているからいい」と考えるのではなく、含まれている成分の役割を考えるようにしましょう。

3.2.酵素の機能はシンプル

酵素は1種類につき促進する反応が1つであるため、その機能は非常にシンプルです。サプリに含まれている酵素の多くは「分解の機能がある」と総括できますが、分解から得られる働きは多様です。例えば、食事と一緒に利用すると消化を促進して体の負担を軽くしてくれますし、空腹時にサプリを食べれば、食事の残りを分解してくれます。

逆に、ダイエット目的で食事と一緒に食べた酵素サプリが消化を促して、すぐにおなかが空いてしまうこともあります。このように食欲が増したことで太ってしまうなど、思いもよらない結果を迎えてしまうことも考えられるので注意が必要です。

分解というシンプルな機能ながら、食べるタイミングを変えるだけで複数の働きを期待できるので、酵素サプリを選ぶ際は目的と異なる影響がでないように検討しましょう。

まとめ:酵素活性が選択の鍵!

まとめ:酵素活性が選択の鍵!

シンプルな機能を持つ酵素ですが、その影響は多岐に渡ります。酵素サプリはメーカーが目的に応じてビタミンや栄養素をブレンドしているので、まずは商品説明を読むことが大切です。その際に酵素活性と酵素の働きを損なわない工夫について確認してから選ぶとよいでしょう。

ただし、酵素活性は酵素の働きを表す重要な指標ですが、基準となる数値はありません。また、さまざまな要因によって活性が失われるので、できるだけ酵素活性の高い酵素サプリを選ぶことをおすすめします。

また、永樹櫻の糖尿病対策ライン公式アカウント「健康防衛ちゃんねる」では、糖尿病対策に役立つ情報を発信していますので、ぜひ登録してみてください。

酵素活性の高い永樹櫻の「和心酵素」の商品紹介はコチラ

https://to2qzng8.autosns.app/line